こんにちは!
EVE2です。
EVE2です。

本日から、システム開発は、グローバルグループの製造に入っています。ただ、ユーザーに関しては、引き続き試験を行い、他のシステムとの連携を確認していきます。>
なお、中小企業診断士 二次試験ですが、昨日は、情報の整理と反省をするために、1日お休みをいただきました。本日から、昨日の反省を受けて、令和2年 中小企業診断士 二次試験 事例Ⅲの解答を行います。整理していて分かりましたが、AIがいい点ばかりくれるので、ちょっと、気が緩んでいたようです。整理すると、制限事項通りにかけていないということと、当該企業の情報を時系列に整理できていないということが主な原因だということが分かりました。その辺を本日は気を付けて、解答をしていきます。なお、問題の分解ですが、❶と❷をひとくくりにし、❶C社概要+C社の現状分析とし、昨日の実施をもって、❷も完了したことにしました。分ける意味をあまり感じなくなりましのたので・・・。では、早速解答していきましょう!
[令和2 中小企業診断士試験 二次試験 事例Ⅲ 解答]
第1問(配点20点)
C社の(a)強みと(b)弱みを、それぞれ40字以内で述べよ。
C社の(a)強みと(b)弱みを、それぞれ40字以内で述べよ。
- 《私の解答》
-
- 強み
- 設計から製作、据付工事までの工程をこなし、研磨、溶接技術、装飾性の高い製作が可能
-
- 弱み
- 作業効率が悪いため納期遅延が発生。加工物の巨大化に伴い作業スペースの確保が難しい。
- 《採点》
- ・ChatGPT 15~16点
- ・Gemini 15点
- ・Copilot 20点
- 《ChatGPTの解答》
-
- 強み
- 設計から据付まで一貫対応し、高度な研磨・溶接技術と装飾性を有する製品づくりが可能
-
- 弱み
- 作業効率が悪く納期遅延が多発。製品の大型化で作業スペースが確保しづらい
- 《Geminiの解答》
-
- 強み
- 設計から据付まで一貫対応し、高度な研磨・溶接技術と装飾性を有する製品づくりが可能
-
- 弱み
- 作業効率が悪く納期遅延が多発。製品の大型化で作業スペースが確保しづらい
- 《Copilotの解答》
-
- 強み
- 設計から製作・据付まで一貫し、高度な溶接・研磨技術と装飾性の高い製品製作力
-
- 弱み
- 製作前プロセスの長期化や技術力のばらつきによる納期遅延と工場スペースの狭隘化
第2問(配点40点)
C社の大きな悩みとなっている納期遅延について、以下の設問に答えよ
(設問1)
C社の営業部門で生じている(a)問題点と(b)その対応策について、それぞれ60字以内で述べよ。
C社の大きな悩みとなっている納期遅延について、以下の設問に答えよ
(設問1)
C社の営業部門で生じている(a)問題点と(b)その対応策について、それぞれ60字以内で述べよ。
- 《私の解答》
- 作業の専業化ができていない。作業工程を明確にし、同工程を担当する部署を新たに新設し、経験曲線効果を生む組織作りを作る。
- 《採点》
- ・ChatGPT 13~15点
- ・Gemini 5点
- ・Copilot 18点
- 《ChatGPTの解答》
-
- 問題点
- 顧客対応が担当者に依存し属人化。営業プロセスが不明確で業務にばらつきが生じている
-
- 対応策
- 営業業務を標準化しマニュアルを整備。工程ごとに担当を分担し、役割と責任を明確化
- 《Geminiの解答》
-
- 問題点
- 顧客との図面承認に時間を要し、仕様変更や図面変更が頻発し製作期間を圧迫
-
- 対応策
- 3次元CAD導入で設計図の認識齟齬を低減し、顧客との承認プロセスを迅速化
- 《Copilotの解答》
-
- 問題点
- 顧客対応が担当者に依存し属人化。営業プロセスが不明確で業務にばらつきが生じている
-
- 対応策
- 営業業務を標準化しマニュアルを整備。工程ごとに担当を分担し、役割と責任を明確化
第2問(配点40点)
C社の大きな悩みとなっている納期遅延について、以下の設問に答えよ
(設問2)
C社の製造部門で生じている(a)問題点と(b)その対応策について、それぞれ60字以内で述べよ。
C社の大きな悩みとなっている納期遅延について、以下の設問に答えよ
(設問2)
C社の製造部門で生じている(a)問題点と(b)その対応策について、それぞれ60字以内で述べよ。
- 《私の解答》
- 会社として技術の標準化ができていない。OJT、研修等を通じて、スキルレベルを上げ、どの班が担当しても同一品質を保証する。
- 《採点》
- ・ChatGPT 16~17点
- ・Gemini 10点
- ・Copilot 18点
- 《ChatGPTの解答》
-
- 問題点
- 職人任せの非定型作業で技術の属人化が進み、品質や進捗にばらつきがある
-
- 対応策
- 作業手順のマニュアル化と教育訓練により技術の平準化を図り、品質と納期を安定化
- 《Geminiの解答》
-
- 問題点
- 製品の加工難易度や工数見積もりの標準化不足、およびチーム間の技術力格差
-
- 対応策
- 技術標準化を進めOJTや研修で技術力向上と平準化を図り、生産計画の精度を高める
- 《Copilotの解答》
-
- 問題点
- 職人任せの非定型作業で技術の属人化が進み、品質や進捗にばらつきがある
-
- 対応策
- 作業手順のマニュアル化と教育訓練により技術の平準化を図り、品質と納期を安定化
第3問(配点20点)
C社社長は、納期遅延対策として社内のIT化を考えている。C社のIT活用について、中小企業診断士としてどのように助言するか、120字以内で述べよ。
C社社長は、納期遅延対策として社内のIT化を考えている。C社のIT活用について、中小企業診断士としてどのように助言するか、120字以内で述べよ。
- 《私の解答》
- 製作図、施工図を作成する段階から顧客に製品のできばえを理解してもらうため3DCADまたは3Dプリンターなどを使用し設計の段階から完成イメージを共有する。プロジェクトの進捗を把握するためワークフローシステムを導入しプロジェクトの透明化を図る。
- 《採点》
- ・ChatGPT 17~18点
- ・Gemini 15点
- ・Copilot 20点
- 《ChatGPTの解答》
- 製造進捗や作業負荷を見える化するワークフロー管理システムを導入し、納期管理を徹底する。また、3DCADを活用して顧客と設計段階から完成イメージを共有し、設計ミスの削減と効率化を図る。
- 《Geminiの解答》
- 営業部門には3次元CAD/BIM導入で顧客との認識齟齬をなくし、図面承認を迅速化。製造部門には生産計画システムやワークフローシステムを導入し、進捗状況の可視化と工程管理の効率化を図る。
- 《Copilotの解答》
- 製造進捗や作業負荷を見える化するワークフロー管理システムを導入し、納期管理を徹底する。また、3DCADを活用して顧客と設計段階から完成イメージを共有し、設計ミスの削減と効率化を図る。
第4問(配点20点)
C社社長は、付加価値の高いモニュメント製品事業の拡大を戦略に位置付けている。モニュメント製品事業の充実、拡大をどのように行うべきか、中小企業診断士として120字以内で助言せよ。
C社社長は、付加価値の高いモニュメント製品事業の拡大を戦略に位置付けている。モニュメント製品事業の充実、拡大をどのように行うべきか、中小企業診断士として120字以内で助言せよ。
- 《私の解答》
- 新卒のデザイナーまたはプロのデザイナーを中途採用し、デザイン性の高い製品の製造を目指す。加えて、近年の製品の巨大化に伴い、会社の敷地面積が狭いという問題があるため、会社を敷地を広げかつ、材料、工具の導線を考えたレイアウトにし生産性を向上させる。
- 《採点》
- ・ChatGPT 15~16点
- ・Gemini 5点
- ・Copilot 18点
- 《ChatGPTの解答》
- 意匠性の高いモニュメント製品開発のためにデザイナーを採用し、提案力を強化する。また、製品の大型化に対応するため、レイアウトを見直し、作業動線を最適化して生産性を高める設備投資を行う。
- 《Geminiの解答》
- 高付加価値製品としてデザイナーや建築家との連携を強化し、共同で作品展へ出展するなど積極的な広報活動を展開。高難度加工技術の継続的な蓄積と継承を図り、安定的に高品質な製品を製作し、ブランド力の確立を目指す。
- 《Copilotの解答》
- 意匠性の高いモニュメント製品開発のためにデザイナーを採用し、提案力を強化する。また、製品の大型化に対応するため、レイアウトを見直し、作業動線を最適化して生産性を高める設備投資を行う。
[あとがき]
やってしまいました。Geminiの採点が今回も異様に低いと思ったら、問題2は、問題、解決策をそれぞれ60字以内に書けと言われていたのに、まとめて60字で書いてしまいました。本番では、原稿用紙風に出題されるので、こんなことはないと思うのですが、残念です。今回昨日の分析を経て真剣に問題を解いたのですが、残念ですし、昨日の分析の時間を無駄にしてしまいました。 令和2年の事例Ⅱ、Ⅲについては、一巡してから再度実施します。 明日は、本日の解答の分析に入ります。 では、また!!!
コメント
コメントを投稿