こんにちは
EVE2です。
EVE2です。
自分が考えていることと全く違うことが起きたりして、ちょっと、気分が良くなく、昨日はシステム開発しかしていなかったため「ゼロからはじめるシステム開発」からブログを書きました。
昨日見つかったバグが、仕様バグでシステムの根本的な部分から見直したと言うこともあり非常に時間がかかりました。しかも、お疲れモードに入っていて頭が働いていないと言うこともあったかもしれません。
先ほど、30分ぐらい寝てから、ブログを付けようと、デスクにむかっています。では、先延ばしにしていた。令和4年 中小企業診断士 二次試験 事例Ⅳ 第4問を解答していきたいと思います。
[解答]
では、早速解答していきましょう。与件文には特にリスクは記述されていないため、自分が経営者だったら、財務的にどんな事が弱点になるのか以下の内容でまとめてみました。
①想定期間内に想定キャッシュインが入ってこないリスク②回収期間だけを考慮したものを現在価値に直した場合マイナスになっているリスクという財務的なリスクに対してリスク調整割引率を考慮し計算し計画を作成する
[採点と評価]
以上の解答について、ChatGPT、Geminiともかなり低い点となっています。
- ChatGPT
- 35点
- Gemini
- 35点
- Copilot
- 70点
[私の解答の評価]
その理由について、各AIは以下のように回答しています。
- ChatGPT
- あなたの答案は、投資評価におけるリスクを意識しており、リスク調整割引率という適切な概念に触れている点は評価できる。しかし、設問の要求である「回収期間法の弱点」を明確に示すことができておらず、論点のずれが見られる。あなたの示した「キャッシュインが入らないリスク」「現在価値がマイナスとなるリスク」は投資の結果に関する不確実性であり、評価手法そのものの構造的な弱点ではない点が減点理由となる。また、文章が長く、主語述語の対応が曖昧なため、採点者に意図が伝わりにくい。満点を狙うには、回収期間法の弱点である「回収期間以降のCFを無視する点」「時間価値を考慮しない点」を明確に述べたうえで、それをDCF法により補完するという論理的な展開が求められる。文章を簡潔に整理することで得点は大きく向上する。
- Gemini
- あなたの解答は、設問が求める財務的リスクとその実務的マネジメントという論点から大きく外れており、不十分です。満点を得るためには、単にリスクを指摘するだけでなく、そのリスクを軽減する具体的な実行策を示す必要があります。本事業特有の財務リスクは、海外取引による為替変動リスクと、ノウハウ不足と初期投資を伴う在庫過多(運転資本固定化)リスクです。これらに対し、為替予約や適正在庫管理という具体的なヘッジ策を助言すべきでした。
- Copilot
- 中古車販売事業においては、①想定期間内にキャッシュインが得られないリスク、②回収期間のみを基準にすると現在価値がマイナスとなるリスクが存在する。これらの財務的リスクに対応するためには、資本コストにリスクプレミアムを加えたリスク調整割引率を設定し、その割引率でキャッシュフローを現在価値に直すことでNPVを保守的に算定し、慎重な投資判断と計画策定を行うことが重要である。
[私の解答の評価]
では、どんな解答だったら、100点満点なのでしょうか?各AIは以下の様に解答しています。
- ChatGPT
- 中古車販売事業は投資回収期間以降のキャッシュフローを無視し、資金の時間価値を考慮しない点がリスクとなる。DCF法による現在価値評価や割引率にリスク要因を反映し、投資回収可能性を慎重に検証することが重要である。
- Gemini
- 為替変動リスクに対し、為替予約等で決済レートを固定化する。また、ノウハウ不足による在庫過多リスクには、運転資金を考慮した適正水準の仕入管理を徹底する。
- Copilot
- 為替変動や在庫過多による資金繰り悪化がリスク。前者は為替予約で対応し、後者は資金に応じた仕入と適正在庫管理で回避する。
[あとがき]
本日は、久しぶりに事例Ⅰ~Ⅲで解答するような問題でした。
納得した点は、外国との取引なので、為替変動のリスクは入れた方が良かったと感じました。それ以外については、直前の問題が多分に影響を与えているため、以上のような解答になりましたが、言いたいことは、各AIに近いです。書き方がよくなかったですね?
各AIからは、的がずれていると言った意見もあり、与件文との整合性をもっと考えて解答しなくてはいけないと感じました。この反省は、次回に活かしたいと思います。
では、また!!!
コメント
コメントを投稿