EVE2です。
掲示板ですが、今朝デバックして多分リリースできるかなっていうレベルになりました。まだ、SI試験は続けるけれど・・・。そんな状況で、本日からリリース準備に入ります。スプリントバックログも以下のような感じで作成しています。設定する内容は、以前、検討し、ブログに掲載した検討結果を利用しようとしているので、そんなに時間は必要ないかもしれませんが、まだ、設定して試験していないので、ちょっと長めの時間をとっています。以前、セキュリティを適用したら、JavaScriptが動かなくなったということもあったので、セキュリティを1つ1つ設定し、動作を確認しながら作業を進めます。
どのくらい時間がかかるか現時点不明なのが、プログラムの難読化・・・。AIを利用し、一気にいきたいと考えていますが、AIに難読化してもらったあと動くかどうかよくわからないし、JavaScript、CSS、PHPそれぞれに適応しどうなるか確認してから時間を再度見積もります。最終的にこういった作業は、、構成管理システムにお願いする予定です。
| SprintNo | SprintTask | RPerson | day | Progress | Start | End | |||
| Sys | Grp | Pno | Sno | ||||||
| EVE | IDV | 002 | 01 | 公開鍵更新 | EVE | 1 | - | 09/17/2025 | - |
| EVE | IDV | 002 | 02 | セキュリティ更新検討 | EVE | 2 | - | 09/18/2025 | - |
| EVE | IDV | 002 | 03 | セキュリティ更新(Apache) | EVE | 2 | - | 09/20/2025 | - |
| EVE | IDV | 002 | 04 | セキュリティ更新(PHP) | EVE | 2 | - | 09/22/2025 | - |
| EVE | IDV | 002 | 05 | セキュリティ更新(MySQL) | EVE | 2 | - | 09/24/2025 | - |
| EVE | IDV | 002 | 07 | プログラム難読化 | EVE | 3 | - | 09/26/2025 | - |
っというところで、システム開発は忙しくしています。時間もないことですし、早速本日問題、令和5年 中小企業診断士 二次試験 事例4 第3問 設問2に入っていきたいと思います。では、昨日何書いているのかちょっと、よくわからないといった問題から見ていきましょう!
[令和5年 中小企業診断士 二次試験 事例4 第3問 設問2]
以上の文章で意味不明なのが、新設備を導入するから新製品が作れるんじゃないのって思っていたところに、1年目は様子見で、2年目から新設備を導入し新製品を製造していきましょうって言っているように聞こえる点???普通、設備は遊ばせることがないように、ぎりぎりのラインで運用しているんじゃないの?既存の設備は利用できないに決まっているじゃん!って思ってしまってはこの問題を解答することはできません。一般論とか、先入観とか持つことなく問題を読まないといけないようです。
では、予定通り、以下の流れで問題を見て行きましょう
- 問題の制限事項の特定
- 記憶があいまいな単語を抜き出す
- 単語の意味を正確に理解する
- 問題の意味を正確に理解する
- 解答の型を知り、型にのっとり以下の作業を進める
- Ⅰ論点の特定
Ⅱ該当数値の抽出Ⅲ手法の特徴を理解→メリット、デメリットを理解するⅣ与件文と問題から妥当性を評価する(与件文とリンクし解答)Ⅴ望ましい処理の案出-
- Ⅵ論点を解答として記述する
- 正味現在価値を求める
[問題の制限事項の特定]
問題でどんなことが書かれて、どんなことを求められているのかまとめました。
- 設備投資の実行タイミングを1年遅らせる → 正味現在価値を求める
- 計算過程を示す
- 2年度期首の正味運転資本の残高はゼロ → その後は資料における残高と同様
- 設備の耐用年数は4年 → 残存価額および処分価額は変化しない
ちょっと理解不能なのが、運転資本の記述・・・。2年度とは、1年目の決算終了後だから、現在の表でもゼロだけれど、そこもゼロとしている。なんでわざわざ問題に記述する???運転資本は、この事業をするには当然必要なわけで、この事業を開始するに当たり、当然必要なものだから、1年の期首から当然マイナスで支出しているはずなのだが・・・。2年度の期首前はどうなっているのだろうか?
[記憶があいまいな単語を抜き出す・単語の意味を正確に理解する]
特にありませんでした。
[あとがき]
一応以上の結果をExcelにまとめたのですが、間違っていたので、計算結果は明日掲載します。耐用年数が4年になったから、減価償却費が変わってきましたね・・・。それを考慮しないで、表を作ってしまいました。
明日、解答後、各AIと相談し、考察が合っているかどうか検討します。
では、また!!!
コメント
コメントを投稿