令和5年 中小企業診断士 二次試験 事例Ⅳ 第3問 設問2(1) 答え合わせの予定でした [中小企業診断士2次試験]

 こんにちは
 EVE2です。

 今朝寒くありませんでした?いつもなら、大の字で寝るところでしたが、布団をかけて寝ていました。やっと、季節が1つ進んだって感じです。では、早速、本日は、令和5年 中小企業診断士 二次試験 事例Ⅳ 第3問 設問2を答え合わせをしてきます。 を解答していきます。

[間違いに気づく]

 さぁ~、久しぶりなので、再度問題を編集しAIに投入して、AIが考慮している最中の過程で気づいたことがあります。初年度の固定費と減価償却費を考慮していない。既存の設備があるとはいえ、この問題に出題されている、減価償却費はともかくとして、固定費もこの新設備のものでしょう?ここまで配慮しないとだめなのですね・・・。それと、改めて考えると、変動費も多分新設備のものでしょう?そのため、新たに、キャッシュフローの表をExcelで作り、再計算しました。その結果が以下の通りです。

■1万個販売した場合のFCF [単位 万円]
項目 年初 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 合計
売上 - 10,000 10,000 10,000 10,000 10,000 50,000
固定費 - - 2,200 2,200 2,200 2,200 0
変動費 - - 4,000 4,000 4,000 4,000 16,000
減価償却費 - - 2,750 2,750 2,750 2,750 11,000
営業利益 - 10,000 1,050 1,050 1,050 1,050 14,200
税引後利益率 - 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 -
合計 - 7,000 3,485 3,485 3,485 3,485 20,940
■1万個販売した正味現在場合の価値 [単位 万円]
項目 年初 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 合計
各年度のキャッシュフローの計算 - 7,000 3,485 3,485 3,485 3,485 20,940
運転資本のキャッシュフローの計算 △800 - - - - 800 0
設備投資と処分の額 - △11,000 - - - 770 △10,230
合計 △800 △ 4,000 3,485 3,485 3,485 5,055 10,710
複利現価係数 1 0.926 0.857 0.794 0.735 0.681
正味現在価値 △800 △ 3,704 2,986.65 2,767.09 2,561.48 3,442.46 7,254
■5千個販売した場合のFCF [単位 万円]
項目 年初 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 合計
売上 - 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 25,000
固定費 - - 2,200 2,200 2,200 2,200 8,800
変動費 - - 2,000 2,000 2,000 2,000 8,000
減価償却費 - - 2,750 2,750 2,750 2,750 11,000
営業利益 - 5,000 △ 1,950 △ 1,950 △ 1,950 △ 1,950 △ 2,800
税引後利益率 - 0.7 - - - - -
合計 - 3,500 1,385 1,385 1,385 1,385 9,040
■5千個販売した場合正味現在価値 [単位 万円]
項目 年初 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 合計
各年度のキャッシュフローの計算 - 3,500 2,750 2,750 2,750 2,750 14,500
運転資本のキャッシュフローの計算 △400 - - - - 400 0
設備投資と処分の額 - △11,000 - - - 770 △10,230
合計 △400 △ 7,500 2,750 2,750 2,750 3,920 4,270
複利現価係数 1 0.926 0.857 0.794 0.735 0.681
正味現在価値 △400 △ 6,945 2,357.75 2,183.50 2,021.25 2,669.52 1,886

[あとがき]

 本日は、計算して、HTMLの表にして時間になってしまいました。考えが足りない点がどんどん露見してきます。すご~く憂鬱・・・。
 慣れです!慣れ!
 どんどん問題解くぞ!

 では、また!

コメント