令和5年 中小企業診断士 二次試験 事例Ⅳ 第3問 設問2(1) 考察結果 [中小企業診断士2次試験]

 こんにちは
 EVE2です。

 令和5年 中小企業診断士 二次試験 事例Ⅳ 第3問 設問2の解答を各AIと始めたのですが、疲れたので、一休み・・・。各AIいろいろなこと言い始めるし、言っていること理解できなくなりしで・・・。とりあえず、今回、問題に意図に一番合っていそうな(私の判断です)、Geminiから解答をご紹介します。

[Geminiと私の解答の相違点]

 まず私と、Geminiの解答の相違点は以下の通りです。

  • 1年目の収入はない
  • 1年目収入はないため、年初の運転資本はない。
  • 運転資本は、2年目の期首に計上する

 違うのは、今まとめるとこのぐらいみたいです。対話している最中かなり食い違っているような気がしましたが・・・。
 1番目は、問題には、1年目は生産するとは書いていない、っという根拠から、Geminiは、試作品の提供と顧客の反応評価、市場調査とアンケート、限定的なオンライン広告を実施し、1万個販売した場合と、5千個販売した場合のケースを販売状況を想定すると考えたようです。確かに、生産余剰なんて普通の会社はないだろうから、そう考えるのが適切なのかもしれないと納得しました。ただ、そうだったら経費としてその項目を計上してほしいって思うのは、私だけでしょうか?
 2、3番目は、生産していないから、運転資本が必要なタイミングは、2年目の年初になると想定できます。以前の表を流用すると、1年末ということで、1年目(2年期首)と記載しました。
 対話している当初は、相当間違っているといった印象でしたが、まとめるとそうでもありませんね?では、以上の内容を表にまとめていきます。

■1万個販売した場合のFCF [単位 万円]
項目 年初 1年目(2年目期首) 2年目 3年目 4年目 5年目 合計
売上 - - 10,000 10,000 10,000 10,000 40,000.00
固定費 - - 2,200 2,200 2,200 2,200 8,800.00
変動費 - - 4,000 4,000 4,000 4,000 16,000
減価償却費 - - 2,750 2,750 2,750 2,750 11,000
営業利益 - - 1,050 1,050 1,050 1,050 4,200
税引後利益率 - 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 -
合計 - - 3,485 3,485 3,485 3,485 13,940.00
■1万個販売した正味現在場合の価値 [単位 万円]
項目 年初 1年目(2年目期首) 2年目 3年目 4年目 5年目 合計
各年度のキャッシュフローの計算 - - 3,485 3,485 3,485 3,485 13,940
運転資本のキャッシュフローの計算 - △800 - - - 800 0
設備投資と処分の額 - △11,000 - - - 1,100 △ 9,900.00
合計 - △ 11,800 3,485 3,485 3,485 5,385.00 4,040.00
複利現価係数 1 0.926 0.857 0.794 0.735 0.681
正味現在価値 - △ 10,926.80 2,986.65 2,767.09 2,561.48 3,667.19 1,055
■5千個販売した場合のFCF [単位 万円]
項目 年初 1年目(2年目期首) 2年目 3年目 4年目 5年目 合計
売上 - - 5,000 5,000 5,000 5,000 20,000.00
固定費 - - 2,200 2,200 2,200 2,200 8,800
変動費 - - 2,000 2,000 2,000 2,000 8,000
減価償却費 - - 2,750 2,750 2,750 2,750 11,000
営業利益 - - △ 1,950 △ 1,950 △ 1,950 △ 1,950 △ 7,800.00
税引後利益率 - 0.7 - - - - -
合計 - - 2,750.00 2,750.00 2,750.00 2,750.00 11,000.00
■5千個販売した場合正味現在価値 [単位 万円]
項目 年初 1年目(2年目期首) 2年目 3年目 4年目 5年目 合計
各年度のキャッシュフローの計算 - - 800 800 800 800 3,200.00
運転資本のキャッシュフローの計算 - △400 - - - 400 0
設備投資と処分の額 - △11,000 - - - 770 △1,100
合計 - △ 11,400.00 800 800 800 2,300 △ 6,700
複利現価係数 1 0.926 0.857 0.794 0.735 0.681
正味現在価値 - △ 10,556.40 685.60 635.20 588.00 1,566.30 △ 7,081

[あとがき]

 計算で、設備売却益は、設備費用の10%のはずなのに、ちょっと、違う値が入っていました。それと、Excelの仕様でSumの計算が一部違っていたところを修正しました。ただ、最終的にGeminiとも最終的な答えは合っていません。Geminiの解答について間違いを指摘して、その指摘が正しいと認めるんだけれど、最終的な解答をするときになると、その間違いを計算結果を使用します。まっ、解答を出題側も出されていないから、現時点は、考え方を覚えたと言うことで、ここまでとします。
 Excelでもこんなに苦労しているのに、計算機で計算できるかな?
 では、また!

コメント