令和4年 中小企業診断士 二次試験 事例Ⅳ 第3問 設問2 解答4 [中小企業診断士2次試験]

 こんにちは
 EVE2です。

 バッチ処理の製造に入る前に、EVMST009JavaScript最新化を少しだけやろうと、以前作ったプログラムを見たところ、現在の仕様に合わない・・・。そんなプログラムを見て、どうしても修正したくなってしまい、昨日は、一日同プログラム群の修正をしていました。本来ならそんなに時間をかけなくていいところなのですが、JavaScriptが難しい・・・。JavaScriptでイベントを拾いたいのだけれど、いろいろな理由により拾うことができない・・・。そのいろいろな部分で昨日も苦労をし、本日も苦労していました。つい先ほど、Copilotの協力を得て問題を解決できましたが、こんなにいろいろあるとしんどい・・・。ただ、管理システムに関しては、これ以上のパターンは出てこないと思うのですが・・・。なんて、ちょっと、愚痴りたくなる開発状況でした。今日も、攻撃受けているけれど、省略!
 では、本日は、令和4年 中小企業診断士 二次試験 事例Ⅳ 第3問 設問2の答え合わせをしていきます。

[答え合わせ]

 先週の解答ですがやはり間違っていたようです。問題点は「この投資案」という部分を理解していなかったこと・・・。これ、投資にフォーカスをあてて、計算しなくてはいけないのに、私は、従来の費用を含めています。それと、設問1の数値を利用していますが、設問2に新たに、直接費、間接費が出てきているのに、それを無視してしまいました。以上の部分を再考して表をまとめると以下のようになります。

項目 分類 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目
販売台数 - - 240台 240台 240台 240台
車体価格 固定費 0 120,000,000 120,000,000 120,000,000 120,000,000
工場の拡張後 設備 固定費 - 72,000,000 - - -
設備減価償却費 固定費 0 2,400,000 2,400,000 2,400,000 2,400,000
直接費 変動費 - 2,400,000 2,400,000 2,400,000 2,400,000
間接費 変動費 0 1,080,000 1,080,000 1,080,000 1,080,000
費用合計① 0 199,800,000 127,800,000 127,800,000 127,800,000
販売課価格② 0 144,000,000 144,000,000 144,000,000 144,000,000
税引前利益③(②-①) 0 ▲55,800,000 16,200,000 16,200,000 16,200,000
税引後利益(③×0.7) 0 ▲55,800,000 11,340,000 11,340,000 11,340,000
FCF 0 ▲18,450,000 15,660,000 15,660,000 15,660,000

[答え合わせ]

 以上の計算から以下のような解答になります。

(a)
15,660,000
(b)
省略
(c)
5.24年

 ここで注意しなければいけないのは、(c)回収期間ですが、投資額÷年間キャッシュフローで求めることができますが、この年間キャッシュフローは、投資額+運転資本の増加額をさしているようです。解答を見るまで気づきませんでしたが・・・。

[あとがき]

 今日ブログを書いている途中で爆睡してしまいました。10月に入ってから急に寒くなりましたが、そのタイミングからとりあえず眠い・・・。田中美里さんがラジオで紹介していましたが、夜の長さに伴うホルモンのバランスの問題らしいです。今までそんなことを感じたことはないのですが・・・。
 なんて、感じでブログを書きましたが、事例問題を正確に読み取れないのが現在の悩みです。経験曲線効果で何とかなると信じたい・・・・。

 では、また!

コメント